マユミ ニシキギ科 ニシキギ属 花期=春
name 枝がよくしなうので、弓をつくったことによる(樹に咲く花)
life 材は象牙色で緻密なのでこけし、将棋の駒など小木工品に適する。新芽は山菜として利用する。(樹に咲く花)
animal
place
DSC_0024R2004-05-06

花 雌雄異株 5〜6月に、本年枝の葉より下から集散花序を出し、薄い緑色の小さな花を1〜7個つける。花は直径1cm、花弁は4個(樹に咲く花)

DSC_0017A2003-12-29

葉対生。 卵形、長さ5〜12cmで低い鋸歯がある。両面とも無毛。(樹に咲く花)

Dsc_0104R2003-11-14

実 サク果。果実は雌株につく 直径1cm位の倒三角形。(樹に咲く花)。10〜11月にピンクに熟すと4つに割れ、朱色の仮種皮に包まれたタネがぶらさがる。(ツリバナは5つに割れる)(葉っぱ博物館)

DSC_0109A2006-02-15DSC_0101A2006-02-15

冬芽:鱗芽 芽鱗:8〜12個 葉痕:半円形 維管束痕:1個
冬芽は卵形で芽鱗には白いふちどりがあり、維管束痕はニシキギ科共通の1個です。
(マユミ)

戻る