キブシ キブシ科 キブシ属 花期=春
name 果実が五倍子(ふし・ヌルデ)の代用としてお歯黒をつくるのに用いられたことによります。別名マメブシ
life 材の髄は灯芯に、果実はタンニンを含むのでお歯黒に使われました。
animal
place

花 雌雄別株。3〜4月、葉が出る前に開花し、長さ3〜10cmの総状花序が垂れ下がってつきます。雄花序(写真)は長く雄花は淡い黄色でオシベより少し短くメシベがあります。雌花序は短く雌花は淡い黄緑色でメシベが花の外へ少し突き出ます。花は鐘形で花弁は4個で、がく片は暗褐色です。

葉 互生。長さ6〜12cmの楕円形で、葉柄は長さ1〜3cm位赤色を帯びます。

実 固くて乾いた液果。直径1cm位の球形で、7〜10月に黄褐色に熟します。

DSC_0134A2006-02-03 DSC_0151A2006-02-03

冬芽:鱗芽 芽鱗:2〜4枚 葉痕:三角形〜V字形維管束痕:3個
冬芽は卵形、直立した長い花穂に多数の花芽がつき、開花すると垂れ下がります。

(キブシ)

戻る