ヒュウガミズキ | マンサク科 トサミズキ属 花期=春 |
---|
花 3〜4月。葉が出る前に開花します。花穂は1〜3個です(トサミズキは7〜8個)。オシベの先の葯(やく、花粉袋)は黄色(トサミズキは暗赤色)、同属の中でもっとも小型です。
葉 互生。長さ3cm位。(トサミズキは5〜10cm)ふちには波状の鋸歯(ギザギザ)があります。黄葉し、ときに褐色や紫色をおびます。
実 朔果(さくか。メシベが複数の葉で出来た多心皮で、2室以上ある子房が成熟して果実となったもの。熟すと果皮が乾いて縦に裂け、種子をとばす)。直径6mmの卵形。種子は4mm位の楕円形で黒色。2つに裂けてその頂に花柱が残ります。(トサミズキに似ているが小さい)、