トサミズキ マンサク科 トサミズキ属 花期=春
name 土佐(高知県)に特産することから
life 江戸時代から鑑賞用に栽培。自生地はきわめて限られる。
animal
place

花3〜4月、葉が出る前に花を7〜10個つけた花穂が垂れ下がる。オシベの先の葯(やく、花粉袋)は暗赤色(ヒュウガミズキは黄色)。

DSC_0046R2003-11-12 DSC_0025R2003-11-10

葉 互生。卵円〜倒卵形 長さ5〜11cm。ふちには波状の歯があり、葉の縁はやや裏側にそりかえる。葉脈は3行脈 第二側脈の支脈がめだつ。側脈は平行

DSC_0048R2003-11-12

実 サク果。直径1cm位の球形。先端に2個の花柱が角状に残る。熟すと2つに割れて、黒色の種子を2個出す。

DSC_0113A2006-01-22

冬芽:鱗芽 葉痕:三角形〜半円形 維管束痕:3個
冬芽はピンク色で先端がとがり中ほどが大きく膨らみます。

(トサミズキ)

戻る