アラカシ ブナ科 コナラ属 花期=春 
name 山ろくに生え単にカシと呼ばれることが多い最も普通のカシです。枝を切り詰めたものを棒ガシと呼び和風庭園に使われます。
life 薪炭材、シイタケの原木など。四国の一部では実を砕いて煮て、カシ豆腐をつくるそうです。
animal ムラサキシジミ蝶の食草
place

花 雌雄同株。4〜5月、新しい枝の下部から雄花序が垂れ下がります。雄花はホウのわきに2〜3個つく。雌花序は新しい枝の上部の葉のわきに直立し雌花は3〜5個つきます。花柱(めしべの先端部と子房との間の円柱状の部分)はふつう3個で反り返ります。

DSC_0015A2005-11-03-01

葉 互生。逆卵形。幅広く質は厚くて鋸歯の先まで側脈が届き、上半分に鋭い鋸歯があります。若葉は赤味をおび、白い毛でおおわれています。裏は白っぽく、脈沿いに絹毛が残ります。(シラカシは無毛)

DSC_0020A2005-11-03-01

実 堅果(果皮がかたく切れ込みがない果実)。1年型(春に開花、受粉してその秋に成熟する)。形は球形に近く、ヘソ(お椀と接する部分)は平面です。表面に濃い縦筋模様が入ります。穀斗(お椀)の上部の輪の縁は直線になります。

DSC_0166A2006-02-03

冬芽:鱗芽 
冬芽は卵形、芽鱗は光沢があります。

(アラカシ)

戻る